2019年06月12日
3月31日〜1泊 春休みキャンプはキャンプ・アンド・キャビンズ那須高原で
久しぶりにスマホの写真を見ていたら去年のキャンプ写真があったので思い出せるところをゆっくりアップしておこうかと。
ようやく2018年の初キャンプに行けました。
といってももう1年以上前の事ですが。
まだ、長男をサッカークラブに入れるかどうかとか悩みながら春休み最後の週末を使ってキャンプに。
今回のキャンプも安定のC&Cへ。
こちらのキャンプ場はちょうど良い規模感で子供達だけでも遊ばせられる施設があり、
スタッフの皆様も子供達に気を配ってくれていたりと子供連れには安心感のある施設ですね。
子供が大きくなって来ると段々と手狭になって来る気もするのですが、
スーパーボールすくいとかビンゴとかキャンプらしからぬ楽しみが心を掴んでいるのか、
我が家の子供達は未だにお気に入りのキャンプ場のようです。
(更に健保の特典で安く行けるのもまた魅力的で・・・)
この日もやっぱりビンゴに参加して。


日も伸びて。
春を感じますね。

この時の晩御飯は冬の定番・・・鍋です。

寒い時の鍋は格別ですね。。
ようやく2018年の初キャンプに行けました。
といってももう1年以上前の事ですが。
まだ、長男をサッカークラブに入れるかどうかとか悩みながら春休み最後の週末を使ってキャンプに。
今回のキャンプも安定のC&Cへ。
こちらのキャンプ場はちょうど良い規模感で子供達だけでも遊ばせられる施設があり、
スタッフの皆様も子供達に気を配ってくれていたりと子供連れには安心感のある施設ですね。
子供が大きくなって来ると段々と手狭になって来る気もするのですが、
スーパーボールすくいとかビンゴとかキャンプらしからぬ楽しみが心を掴んでいるのか、
我が家の子供達は未だにお気に入りのキャンプ場のようです。
(更に健保の特典で安く行けるのもまた魅力的で・・・)
この日もやっぱりビンゴに参加して。


日も伸びて。
春を感じますね。

この時の晩御飯は冬の定番・・・鍋です。

寒い時の鍋は格別ですね。。
2019年05月28日
気が付いたらもう1年
はい。このブログの放置期間が1年間も経っていたというお話です。
去年の4月に長男が小学校3年生に進級するのと同時にサッカークラブに入団したのをきっかけに、
毎週末がサッカー三昧になってしまいキャンプにもなかなか出かけられない生活が続いてます。
やっぱり子供達が幼い時にもっとキャンプに行っとけば良かったなと。
後悔先に立たずとはこの事ですね。
昨年は夏休みと年末年始くらいしか出撃出来無かったし、
この先しばらくは子供達の予定が合う時を見計らってたまには行けると良いかなと。
次は夏休みのキャンプの予定を楽しみにして頑張って行きたいと思います。
・・・それでも昨年はまだ7回出撃してました。

これは昨年の夏キャンプの時の写真です。
たまにはゆっくりキャンプしたいなぁ。。
去年の4月に長男が小学校3年生に進級するのと同時にサッカークラブに入団したのをきっかけに、
毎週末がサッカー三昧になってしまいキャンプにもなかなか出かけられない生活が続いてます。
やっぱり子供達が幼い時にもっとキャンプに行っとけば良かったなと。
後悔先に立たずとはこの事ですね。
昨年は夏休みと年末年始くらいしか出撃出来無かったし、
この先しばらくは子供達の予定が合う時を見計らってたまには行けると良いかなと。
次は夏休みのキャンプの予定を楽しみにして頑張って行きたいと思います。
・・・それでも昨年はまだ7回出撃してました。

これは昨年の夏キャンプの時の写真です。
たまにはゆっくりキャンプしたいなぁ。。
2018年05月16日
LUMENA2知ってますか?
4月、5月のレポもまだまだではありますが、
ちょっと気になりポチッといってしまったこちらをご紹介します。
ルーメナー2
https://www.makuake.com/project/lumena02/
https://www.makuake.com/project/lumena02/
初代モデルもクラウドファンディングで大盛況だったバッテリー式ランタンの2代目モデルです。
初代モデルの時には防水性と耐久性が心配で購入に踏み切れなかったのですが改善済みのようです。
到着が楽しみです。
ちょっと気になりポチッといってしまったこちらをご紹介します。
ルーメナー2
https://www.makuake.com/project/lumena02/

https://www.makuake.com/project/lumena02/
初代モデルもクラウドファンディングで大盛況だったバッテリー式ランタンの2代目モデルです。
初代モデルの時には防水性と耐久性が心配で購入に踏み切れなかったのですが改善済みのようです。
到着が楽しみです。
2018年03月26日
ようやく2018年のキャンプも始動(予定)
段々と春らしく暖かくなってきました。
下の子供が今年で幼稚園を卒業したのと、上の子供が週末にサッカーを始めた事から1月以降毎週末ごとに何やら忙しくなってしまいました。
小さな子供をお持ちのご家庭でしたら、子供達が幼稚園くらいの時にファミリーキャンプを満喫する事をお勧めしたい!!
・・・あーあ、うちももっと行っておけば良かったとちょっと後悔。
いや、もっと早く始めれば良かったのか・・・・・
そんな感じで次の週末、ようやく2018年のキャンプ1発目に行けそうです。
今年の冬はボーナス時のお小遣いも寒くて何も買えなかったので、
100均でこんなの買ってしまいました。

ただ、我が家は寒い季節はタープを立てずにクローズド状態なので挟むところが無いかもしれません。。
オープンタープの季節までお楽しみって事で。
下の子供が今年で幼稚園を卒業したのと、上の子供が週末にサッカーを始めた事から1月以降毎週末ごとに何やら忙しくなってしまいました。
小さな子供をお持ちのご家庭でしたら、子供達が幼稚園くらいの時にファミリーキャンプを満喫する事をお勧めしたい!!
・・・あーあ、うちももっと行っておけば良かったとちょっと後悔。
いや、もっと早く始めれば良かったのか・・・・・
そんな感じで次の週末、ようやく2018年のキャンプ1発目に行けそうです。
今年の冬はボーナス時のお小遣いも寒くて何も買えなかったので、
100均でこんなの買ってしまいました。

ただ、我が家は寒い季節はタープを立てずにクローズド状態なので挟むところが無いかもしれません。。
オープンタープの季節までお楽しみって事で。
2018年02月12日
2017年最後のキャンプはスウィートグラス北軽井沢で年越しキャンプ
今年は色々と忙しく、まだキャンプに行けてません!
スタートはいつになるやら・・・
こちらのブログ記事はようやく昨年末まで追いついて来ました。
2017年の年越しは2015年に続いてスウィートグラス北軽井沢に行って来ました。
本当はメープル那須高原を予約していたのですが、ご存知の通り残念な事故があったために急遽変更する事に。
==========
12月30日
==========
今年は年末に雪が降り、積雪もあったので雪上キャンプとなりました。

年末キャンプでは久しぶりの薪ストーブを堪能する事にしました。
その為の設備増強としては・・・
昨年の失敗にコメントを頂いたTORIPAPAさんの指摘通りに煙突の追加と幕よけの改善を。
煙突にはグラスウールで対策もしてみましたよ。

これで雪上でも幕内は快適に。

初日から暖かく過ごす事が出来ました。
==========
12月31日
==========
薪ストーブの改善のためにもう一点

温度計を追加してみました。
ストーブ内の温度管理が出来ると少し運用が楽になりますね・・・。
2日目には朝からトランポリンの予約。

冬場は屋根付きの施設だけが使えます。
その後午後からは近くの入浴施設に。”つつじの湯”に。

場所はこちら
※HPの地図にリンクしています。
サイトに戻ってからは幕内で薪ストーブを付けてゆったり。

少し青空も覗いて気持ち良く過ごしました。
(・・・その間、奥様と子供たちはイベントに出掛けてました・・・)
スウィートグラスの大晦日には屋台が出ます。
今回は、おでん、やきそば、お好み焼きなどなど。
晩御飯はこれで終わり
子供たちはこれで就寝。。
今年もキャンプ場でお節料理を食べることが出来ました。

カウントダウンは小雪の降る中キャンプファイヤー!

新年が明けました。

==========
1月1日
==========
元旦。
早起きして初日の出~

スマホのカメラだとなかなか上手く撮れませんね。
ゆっくりレイトチェックアウトして乾燥撤収出来ました。
2018年も良い年明けとなりましたよ。
スタートはいつになるやら・・・
こちらのブログ記事はようやく昨年末まで追いついて来ました。
2017年の年越しは2015年に続いてスウィートグラス北軽井沢に行って来ました。
本当はメープル那須高原を予約していたのですが、ご存知の通り残念な事故があったために急遽変更する事に。
==========
12月30日
==========
今年は年末に雪が降り、積雪もあったので雪上キャンプとなりました。

年末キャンプでは久しぶりの薪ストーブを堪能する事にしました。
その為の設備増強としては・・・
昨年の失敗にコメントを頂いたTORIPAPAさんの指摘通りに煙突の追加と幕よけの改善を。
煙突にはグラスウールで対策もしてみましたよ。

これで雪上でも幕内は快適に。

初日から暖かく過ごす事が出来ました。
==========
12月31日
==========
薪ストーブの改善のためにもう一点

温度計を追加してみました。
ストーブ内の温度管理が出来ると少し運用が楽になりますね・・・。
2日目には朝からトランポリンの予約。

冬場は屋根付きの施設だけが使えます。
その後午後からは近くの入浴施設に。”つつじの湯”に。

場所はこちら
※HPの地図にリンクしています。
サイトに戻ってからは幕内で薪ストーブを付けてゆったり。

少し青空も覗いて気持ち良く過ごしました。
(・・・その間、奥様と子供たちはイベントに出掛けてました・・・)
スウィートグラスの大晦日には屋台が出ます。
今回は、おでん、やきそば、お好み焼きなどなど。
晩御飯はこれで終わり

子供たちはこれで就寝。。
今年もキャンプ場でお節料理を食べることが出来ました。

カウントダウンは小雪の降る中キャンプファイヤー!

新年が明けました。

==========
1月1日
==========
元旦。
早起きして初日の出~


スマホのカメラだとなかなか上手く撮れませんね。
ゆっくりレイトチェックアウトして乾燥撤収出来ました。
2018年も良い年明けとなりましたよ。