2017年06月26日
6月24日から1泊、長瀞オートキャンプ場に行って来ました
先週末は天気が崩れそうな予報でしたがキャンプをして来ました。
長瀞オートキャンプ場
http://www.nagatoro-camp.com/
長瀞オートキャンプ場には昨年何度か行こうと予約をしたのですが、悪天候や子供達の体調不良などもあり中々伺う機会に恵まれませんでした。
待ちに待ったキャンプ場という事になりますね。
=====
地元埼玉県内(とは言え少し遠いですが。)なのでゆっくり9:00出発。
土曜日なので通勤時の渋滞もある程度覚悟していたのですが、意外とスムーズに移動出来ました。
今晩のご飯を仕入れるために入間のコストコに立ち寄り、近くの道の駅でお弁当を食べつつ14:00頃には到着。
今回も前回同様にヘキサMとアメドで簡単設営です。

今回のデビューはすずパパさんのカウプレで頂いたコールマンのフェスライトです。

河を見下ろせるこちらのビューサイトは煉瓦を砕いたような砂利敷きになっています。
その後子供達を連れて場内散策とお買い物に。

有名過ぎる入口ゲート。

こちらのキャンプ場では古い電車の車両を宿泊施設に改造しているようです。
中々の雰囲気。

デイキャンプサイト近くの水場。

こんなところにもオシャレなフレームが。

お湯は出ませんが清潔感のあるシンク。

少しゆっくりしたところで河遊び。
今年の夏場は河遊びしようとライジャケも準備しました。
夏場の河川敷は本当に気持ち良いですね。
1泊2日の日は時間が経つのが本当に早い!

晩御飯は途中コストコで仕入れた黒豚餃子です。
アウトドア餃子は簡単、美味しくて良いですね。
ニッスイ?のコマーシャルも分かります。
その後シャワーを浴びて、花火を楽しんだら子供達は就寝。
こちらのキャンプ場ではシャワーは24時間利用出来てしかも無料!!
更にシャワー室は8部屋もあり充分です。
これも良いですね。

子供達が寝静まった後は後は大人の時間。
23:00頃には静かに就寝しました。
=========
ポツポツ
深夜2:00頃には雨模様。
5:30起床。
やはり雨。
雨撤収を覚悟した7:00頃には雨が上がりました!!
やっぱり今年はツイテル!!!
流石に乾燥撤収までは出来ませんでしたが生乾き撤収。
(後日、奥様が自宅乾燥してくれました・・・。いつもありがとう。)

9:30過ぎには撤収準備完了です。


薄曇りではありましたが最後まで河遊びさせて頂きました。
夏場には最高のロケーションでした。
帰宅途中の道の駅「みなの」でわらじカツ丼+田舎うどん。
http://www.town.minano.saitama.jp/section/kankou/965/
このメニューはキャンプデビュー戦で食べたものでした。
感慨深いですね。
=========
長瀞オートキャンプ場。
都心からも近く、清潔感のあるキャンプ場でした。
今回お借りしたサイトはビューサイトの中間サイズ。
ちょっと長細く大体の歩測で18m×5m程度でした。
丁度良いサイズの2ルームをお持ちの方には丁度良いサイズ感。
大きめオープンタープまたは巨大幕の方々は1番広いサイトがオススメです。
金額の差異以上にサイトのサイズが違います。
でも、総じて言えばサイトも満足出来ます。
こちらのキャンプ場はたまたまかも知れませんが国際色豊か。
お隣は中東系のご家族2家族がグルキャン。
プレミアムサイトでは韓国の若者がグルキャン。
=========
スタッフの皆さんも感じが良く、気持ち良いキャンプが出来ました。
ありがとうございました。。
また、リピさせて頂きたいと思います。
長瀞オートキャンプ場
http://www.nagatoro-camp.com/
長瀞オートキャンプ場には昨年何度か行こうと予約をしたのですが、悪天候や子供達の体調不良などもあり中々伺う機会に恵まれませんでした。
待ちに待ったキャンプ場という事になりますね。
=====
地元埼玉県内(とは言え少し遠いですが。)なのでゆっくり9:00出発。
土曜日なので通勤時の渋滞もある程度覚悟していたのですが、意外とスムーズに移動出来ました。
今晩のご飯を仕入れるために入間のコストコに立ち寄り、近くの道の駅でお弁当を食べつつ14:00頃には到着。
今回も前回同様にヘキサMとアメドで簡単設営です。

今回のデビューはすずパパさんのカウプレで頂いたコールマンのフェスライトです。

河を見下ろせるこちらのビューサイトは煉瓦を砕いたような砂利敷きになっています。
その後子供達を連れて場内散策とお買い物に。

有名過ぎる入口ゲート。

こちらのキャンプ場では古い電車の車両を宿泊施設に改造しているようです。
中々の雰囲気。

デイキャンプサイト近くの水場。

こんなところにもオシャレなフレームが。

お湯は出ませんが清潔感のあるシンク。

少しゆっくりしたところで河遊び。
今年の夏場は河遊びしようとライジャケも準備しました。
夏場の河川敷は本当に気持ち良いですね。
1泊2日の日は時間が経つのが本当に早い!

晩御飯は途中コストコで仕入れた黒豚餃子です。
アウトドア餃子は簡単、美味しくて良いですね。
ニッスイ?のコマーシャルも分かります。
その後シャワーを浴びて、花火を楽しんだら子供達は就寝。
こちらのキャンプ場ではシャワーは24時間利用出来てしかも無料!!
更にシャワー室は8部屋もあり充分です。
これも良いですね。

子供達が寝静まった後は後は大人の時間。
23:00頃には静かに就寝しました。
=========
ポツポツ
深夜2:00頃には雨模様。
5:30起床。
やはり雨。
雨撤収を覚悟した7:00頃には雨が上がりました!!
やっぱり今年はツイテル!!!
流石に乾燥撤収までは出来ませんでしたが生乾き撤収。
(後日、奥様が自宅乾燥してくれました・・・。いつもありがとう。)

9:30過ぎには撤収準備完了です。


薄曇りではありましたが最後まで河遊びさせて頂きました。
夏場には最高のロケーションでした。
帰宅途中の道の駅「みなの」でわらじカツ丼+田舎うどん。
http://www.town.minano.saitama.jp/section/kankou/965/
このメニューはキャンプデビュー戦で食べたものでした。
感慨深いですね。
=========
長瀞オートキャンプ場。
都心からも近く、清潔感のあるキャンプ場でした。
今回お借りしたサイトはビューサイトの中間サイズ。
ちょっと長細く大体の歩測で18m×5m程度でした。
丁度良いサイズの2ルームをお持ちの方には丁度良いサイズ感。
大きめオープンタープまたは巨大幕の方々は1番広いサイトがオススメです。
金額の差異以上にサイトのサイズが違います。
でも、総じて言えばサイトも満足出来ます。
こちらのキャンプ場はたまたまかも知れませんが国際色豊か。
お隣は中東系のご家族2家族がグルキャン。
プレミアムサイトでは韓国の若者がグルキャン。
=========
スタッフの皆さんも感じが良く、気持ち良いキャンプが出来ました。
ありがとうございました。。
また、リピさせて頂きたいと思います。