2018年01月29日
11月3日から1泊〜秋の那須高原はキャンプラビットで久々のキャンプ
夏休みレポがようやく終わったところでもう11月!
9月、10月は天気に恵まれずに1度もキャンプに出かけられずにいたので夏休み以来約3ヶ月ぶりのキャンプに行って来ました。
本当は2泊の予定でしたが長男君のサッカーの試合があり1泊に短縮する事に。
2016年に続いてキャンプラビット。
こちら、高規格ながら自然も感じられて気持ち良いところです。
しかも直火OKなんです。

11月からは冬仕様。

今回はランドロックに今年初のアルパカ。

そうなると晩御飯は鍋で暖かく。
もちろん貸切風呂も楽しんで。
夜は直火での焚火。
早めに就寝しました。
翌日2日目も薄曇り〜小雨。
ライトチェックアウトにしてゆっくりしながら
雨の合間を縫ってBBQにしました。



直火だったので*の焚火台はBBQコンロとして使用。
やっぱり炭火焼は美味しく仕上がりますね。
帰り間際には少しだけ天候が回復して。


大体乾燥出来たのですが完全では無く、帰宅後にベランダ乾燥となりました。
今年は9月、10月に初めてのキャンプ場への出撃も計画してたので残念でした。
そう言えば2016年、2017年と続けて秋の週末は天候が悪かったかな。
9月、10月は天気に恵まれずに1度もキャンプに出かけられずにいたので夏休み以来約3ヶ月ぶりのキャンプに行って来ました。
本当は2泊の予定でしたが長男君のサッカーの試合があり1泊に短縮する事に。
2016年に続いてキャンプラビット。
こちら、高規格ながら自然も感じられて気持ち良いところです。
しかも直火OKなんです。

11月からは冬仕様。

今回はランドロックに今年初のアルパカ。

そうなると晩御飯は鍋で暖かく。
もちろん貸切風呂も楽しんで。
夜は直火での焚火。
早めに就寝しました。
翌日2日目も薄曇り〜小雨。
ライトチェックアウトにしてゆっくりしながら
雨の合間を縫ってBBQにしました。



直火だったので*の焚火台はBBQコンロとして使用。
やっぱり炭火焼は美味しく仕上がりますね。
帰り間際には少しだけ天候が回復して。


大体乾燥出来たのですが完全では無く、帰宅後にベランダ乾燥となりました。
今年は9月、10月に初めてのキャンプ場への出撃も計画してたので残念でした。
そう言えば2016年、2017年と続けて秋の週末は天候が悪かったかな。
2016年09月08日
初めてのキャンプラビット#3〜夏休みキャンプ後半戦〜8月10日~8月13日
ここ数日、残暑が厳しくてちょっと夏バテ気味です。
さて、前回からの続きでキャンプラビット2日目の夜からです。
そう言えば今回のキャンプも2日目の夜ゴハンをカレーにしたのですが、ちょっと普段とは違ったものと思い無印良品のバターチキンカレーとナンにしました。

カレーは温めるだけ。ナンは混ぜて焼くだけ。
文明の利器、レトルトですね。
ま、見た目は寂しい感じもしますが美味しいから良いんです!!簡単だし・・・
今回は本当に手抜きでしたね。
そして3日目。。
2日目の夜には延泊を決めていたので、もう1日まったりと余裕が生まれました。
一方で飲み物や食べ物などの飲食物が全く無い!
という事で朝からビッグへ。
さすがにお盆前の週末を迎えて道路の交通量も増えていました。
さいたま在住のやすパパ家はビッグを知らなかったのですが、イオン系のスーパーマーケットで品揃えも安心、朝も9:00から開店で大助かり。
せっかくの延泊なのでBBQをしたいと思ったのですが今回はBBQの道具は何も持ってきていない。
しかも焚き火も直火OKという事で焚き火台すら置いてきてしまい・・・
でもBBQ食べたい、肉、肉とずいぶんと悩んだのですが・・・
こんなものを買いましたよ。

インスタントグリル。
(予備に一つ余計に買ったので自宅で撮影しました。)
これで欲求も満たせる筈。
肉とビールを調達したら急いでキャンプ場に戻り、場内を流れる小川で水遊び。

ただ水と戯れたり。

子供はビーチサンダルを流されたりしながら。
ちょっと昔を思い出して笹舟を作ったり。

この日もゆっくり過ごしました。
何も無くても楽しめるキャンプって良いですよね!
夜は待ちに待った、

開封して上の紙に日を付けて待つだけ。
簡単!
どれくらい火持するかも分からないので一気に焼く!

先ずは焼き鳥。コスパ最高です。
・・・
ひたすら焼いて焼いて焼き尽くしました。
この後はひたすら肉を焼いていて写真0でした。
炭が鎮火するまでにおよそ1時間は焼けますね。
大人と小さな子供2人分は大丈夫な感じ。
この日の夜も子供達にババ抜きで負けたりして。
夜は早々に就寝しました。
最終日の最後まで子供達は小さなカエルを捕まえたり松ぼっくりを拾ったりと楽しんでいました。

キャンプラビットはサイコーでした。
ちょっと価格設定はお高めですが、、、
是非また来てみたいキャンプ場でしたよ。
因みに最終日はお盆前の土曜日。
キャンプ場付近も渋滞が始まっていて、下り方面はたいへんそうでした。
そんな車列を横目に下道でスムーズに帰る事が出来たので、宇都宮に立ち寄って餃子をたらふく食べて帰宅したのでした。

このマスコット知ってますか?
夏休みのキャンプもこれで終了。
次は9月の連休、また初めてのキャンプ場に行く予定。
今から楽しみです。
さて、前回からの続きでキャンプラビット2日目の夜からです。
そう言えば今回のキャンプも2日目の夜ゴハンをカレーにしたのですが、ちょっと普段とは違ったものと思い無印良品のバターチキンカレーとナンにしました。

カレーは温めるだけ。ナンは混ぜて焼くだけ。
文明の利器、レトルトですね。
ま、見た目は寂しい感じもしますが美味しいから良いんです!!簡単だし・・・
今回は本当に手抜きでしたね。
そして3日目。。
2日目の夜には延泊を決めていたので、もう1日まったりと余裕が生まれました。
一方で飲み物や食べ物などの飲食物が全く無い!
という事で朝からビッグへ。
さすがにお盆前の週末を迎えて道路の交通量も増えていました。
さいたま在住のやすパパ家はビッグを知らなかったのですが、イオン系のスーパーマーケットで品揃えも安心、朝も9:00から開店で大助かり。
せっかくの延泊なのでBBQをしたいと思ったのですが今回はBBQの道具は何も持ってきていない。
しかも焚き火も直火OKという事で焚き火台すら置いてきてしまい・・・
でもBBQ食べたい、肉、肉とずいぶんと悩んだのですが・・・
こんなものを買いましたよ。

インスタントグリル。
(予備に一つ余計に買ったので自宅で撮影しました。)
これで欲求も満たせる筈。
肉とビールを調達したら急いでキャンプ場に戻り、場内を流れる小川で水遊び。

ただ水と戯れたり。

子供はビーチサンダルを流されたりしながら。
ちょっと昔を思い出して笹舟を作ったり。

この日もゆっくり過ごしました。
何も無くても楽しめるキャンプって良いですよね!
夜は待ちに待った、

開封して上の紙に日を付けて待つだけ。
簡単!
どれくらい火持するかも分からないので一気に焼く!

先ずは焼き鳥。コスパ最高です。
・・・
ひたすら焼いて焼いて焼き尽くしました。
この後はひたすら肉を焼いていて写真0でした。
炭が鎮火するまでにおよそ1時間は焼けますね。
大人と小さな子供2人分は大丈夫な感じ。
この日の夜も子供達にババ抜きで負けたりして。
夜は早々に就寝しました。
最終日の最後まで子供達は小さなカエルを捕まえたり松ぼっくりを拾ったりと楽しんでいました。

キャンプラビットはサイコーでした。
ちょっと価格設定はお高めですが、、、
是非また来てみたいキャンプ場でしたよ。
因みに最終日はお盆前の土曜日。
キャンプ場付近も渋滞が始まっていて、下り方面はたいへんそうでした。
そんな車列を横目に下道でスムーズに帰る事が出来たので、宇都宮に立ち寄って餃子をたらふく食べて帰宅したのでした。

このマスコット知ってますか?
夏休みのキャンプもこれで終了。
次は9月の連休、また初めてのキャンプ場に行く予定。
今から楽しみです。
2016年09月06日
初めてのキャンプラビット#2〜夏休みキャンプ後半戦〜8月10日~8月13日
今日は本当に暑かったですね!
こんな日は高原にキャンプに行きたいところ。
そんな妄想に浸りつつ、夏休み後半戦2日目です。
連泊の中日は朝もゆっくり、時間の流れもゆーっくり流れます。


どうですか?サイトも気持ち良さそうでしょ。
午前中はまたまたバドミントンやら虫捕り、カエル捕りとか子供達は身体を使って遊び回ってました。
本当に若いって良いですね〜。
やすパパはお昼前からビール。
最近はちょっと位放置しておいてもキャンプ場でお友達を見付けて勝手に遊んでくれてますね。
ただ・・・、どうも我が家の長男はちょっと年上の面倒見の良いお姉さんが好きみたいで。
将来的な好みに影響があるかも、なんて心配になってしまいます。
この日もお天気。

2日目お昼ご飯はまたまた簡単焼きそば。

何の工夫も無くすみません。
午後もまったりと過ごしてからお風呂、焚き火へと。
マシュマロもバッチリ焼けてます。

ここであまりの気持ち良さに更に1泊したくなってしまい、子供達に聞いてみるとあっさりOK!
早速キャンプ場にお願いすると、調整して下さって延泊させて頂ける事になりました。
オーナーご夫妻、ありがとうございました!!
この日の夜はキャンプラビット恒例(らしい)バーに行きました。

そして夜はトランプ。

夜も更けて子供達も寝静まったので、あとは大人の時間です。
更に続く。
こんな日は高原にキャンプに行きたいところ。
そんな妄想に浸りつつ、夏休み後半戦2日目です。
連泊の中日は朝もゆっくり、時間の流れもゆーっくり流れます。


どうですか?サイトも気持ち良さそうでしょ。
午前中はまたまたバドミントンやら虫捕り、カエル捕りとか子供達は身体を使って遊び回ってました。
本当に若いって良いですね〜。
やすパパはお昼前からビール。
最近はちょっと位放置しておいてもキャンプ場でお友達を見付けて勝手に遊んでくれてますね。
ただ・・・、どうも我が家の長男はちょっと年上の面倒見の良いお姉さんが好きみたいで。
将来的な好みに影響があるかも、なんて心配になってしまいます。
この日もお天気。

2日目お昼ご飯はまたまた簡単焼きそば。

何の工夫も無くすみません。
午後もまったりと過ごしてからお風呂、焚き火へと。
マシュマロもバッチリ焼けてます。

ここであまりの気持ち良さに更に1泊したくなってしまい、子供達に聞いてみるとあっさりOK!
早速キャンプ場にお願いすると、調整して下さって延泊させて頂ける事になりました。
オーナーご夫妻、ありがとうございました!!
この日の夜はキャンプラビット恒例(らしい)バーに行きました。

そして夜はトランプ。

夜も更けて子供達も寝静まったので、あとは大人の時間です。
更に続く。
2016年09月05日
初めてのキャンプラビット〜夏休みキャンプ後半戦〜8月10日~8月13日
今週末はノーキャンプでした。
ちょっとした買い物もあったのですが、それはまた今度。
さて、もう夏休みが終わってからしばらく経って、キャンプに行った事も少し記憶が薄らいでます。
後半戦も栃木方面。那須高原に行って来ました。
諸先輩方のブログでも評価の高かったキャンプラビットです。
那須の自然中で設備は充実、貸切家族風呂がある高規格キャンプ場でした。

後半戦もアメドとヘキサで開放感を楽しみつつ。
オープンタープは設営も簡単で良いですね。
しかも、前半戦のおじかに比べて断然虫が少ない!
アブや蜂、ハエなどは殆ど見かけませんでした。
蚊は少し居るかな。。
それだけでもかなり快適だと思います。
設営後近くのチーズケーキファクトリーで買って来たスウィーツをおやつに食べ。

ちょっと場内を散策。




バドミントンをしたら直ぐに夕方。
チェックイン時に予約した貸切家族風呂に。
夕方になると灯りに集まる虫を狙ってか、センターハウスの近くには拳大のカエル達も。

今回のキャンプは前半戦で七輪焼肉だったので簡単に済ませる事にしました。

ご飯を炊いて、途中のビッグで買って来た刺身を盛り付けるだけの・・・

海鮮丼!
快適キャンプの初日終了です。
トイレ、炊事場も綺麗で場内も静かで余計な照明も無く、焚き火は直火OK。
ちょうどお盆休み直前で空いていたので回りのサイトも空いており、プライベート感も味わえる最高の環境でした。
続く。
ちょっとした買い物もあったのですが、それはまた今度。
さて、もう夏休みが終わってからしばらく経って、キャンプに行った事も少し記憶が薄らいでます。
後半戦も栃木方面。那須高原に行って来ました。
諸先輩方のブログでも評価の高かったキャンプラビットです。
那須の自然中で設備は充実、貸切家族風呂がある高規格キャンプ場でした。

後半戦もアメドとヘキサで開放感を楽しみつつ。
オープンタープは設営も簡単で良いですね。
しかも、前半戦のおじかに比べて断然虫が少ない!
アブや蜂、ハエなどは殆ど見かけませんでした。
蚊は少し居るかな。。
それだけでもかなり快適だと思います。
設営後近くのチーズケーキファクトリーで買って来たスウィーツをおやつに食べ。

ちょっと場内を散策。




バドミントンをしたら直ぐに夕方。
チェックイン時に予約した貸切家族風呂に。
夕方になると灯りに集まる虫を狙ってか、センターハウスの近くには拳大のカエル達も。

今回のキャンプは前半戦で七輪焼肉だったので簡単に済ませる事にしました。

ご飯を炊いて、途中のビッグで買って来た刺身を盛り付けるだけの・・・

海鮮丼!
快適キャンプの初日終了です。
トイレ、炊事場も綺麗で場内も静かで余計な照明も無く、焚き火は直火OK。
ちょうどお盆休み直前で空いていたので回りのサイトも空いており、プライベート感も味わえる最高の環境でした。
続く。
タグ :キャンプラビット,快適キャンプ場